社内勉強会

社内勉強会

Biziness : Home

社内勉強会

会社の方針上、Google Cloudのパートナー契約を結ぶために、Google Associate Cloud Engineer資格取得を目的として、ワイドテック社内勉強会(GCP)がスタートしました。
今回は勉強会に出席したプロダクト事業部のNさん(入社1年目の開発エンジニア)に、実際の様子をお伺いしました。


勉強会 概要

場所 当社第一会議室
期間 2023年2月中旬~6月の試験まで
頻度 毎週火曜日、16時~17時(1h)


― 社内勉強会スタートの経緯をおしえてください

会社の業務を進めていく上で、社内にGoogle Associate Cloud Engineer資格取得者が2名以上必要になったことが、取り組みの起点になりました。
まずは今回、3種類ある資格のうち中級となる、アソシエイトレベルの資格取得を目的に勉強会を開始しています。

着手前は担当者のみでミニマムに始めるイメージもありましたが、当社代表の「せっかくGCPを勉強するのであれば、他の社員も興味があれば受けられるようにしよう」という意向も受けて、直接関連するプロダクト事業部に加え、ITインフラ事業部からも数名参加、資格取得を目指すことになりました。

― 勉強会の進め方は、どのような感じでしょうか

主に、各々が勉強した内容を順に発表する形式で進行しました。

例えば、試験範囲の特定や、関連セミナー動画の視聴、試験問題集の入手、資格に必要な具体的な知識等、それぞれがGCP資格と必要知識についての調査をします。
それらの中から次回の勉強会で発表するテーマを選定し、発表資料としてまとめる、といった準備を行います。

勉強会当日には、参加者それぞれが上記資料を元に発表を行い、情報の共有と質疑応答によるブラッシュアップを行い、次回のテーマへ繋げていきます。


― 勉強会に参加して「良かったこと」を教えてください

まずは、本来の目標であった複数名の「資格取得」が、無事にできたことです。
残念ながら全員が取得、とは行きませんでしたが、必要部門の必要人員は資格を取得しています。
また、資格取得には至らなかったメンバーも、当然、基礎知識は向上していますので、今後のステップアップの土台となることは間違いないと思います。

それから、一部業務を含むこともあり、勤務時間内に学習ができたこと、有料の動画学習や受験費等、費用的な部分も全額を会社負担で実施されたので個人負担なしに学習できたこともメリットでした。

あと、対面で勉強会を行ったメリットとして、先輩社員の意見・知識等の共有を得られたり、毎週勉強会があることで、やる気やモチベーションアップにもつながったように感じています。
Webでの開催も利便性があるのですが、余談やこぼれ話等の知見は、対面開催ならではかと思います。


― 言いにくいかもしれませんが、「良くなかったこと」「今後の改善ポイント」など、もしあったら教えていただけますか

やはり初回開催だったこともあって、「良くなかったこと」というか「今後の改善ポイント」はありました。
例えば、発表者は、発表準備のために調査や資料作成で時間も使いつつ、インプットがはかどる反面、聴き手側に回る際には、聴くことが中心となるため受動的になってしまったり、知ってる情報との重複があったりした部分が気にはなりました。

また、ドキュメントや動画視聴を中心としたインプットだったため、知識が深まらない社員もいたのではと思われました。これらは今後の改善点にしたいと感じた部分です。


― では、今後、改善したい部分があれば教えてください

ハンズオン形式等での学習であれば、もっと効率よく学習できたのでは?と思います。
また、今回は主たる目的が「資格取得」だったため、試験勉強としてとらえた場合、発表形式よりも、学習→問題集という形式の方が効率的だったかもしれません。

発表形式には発表形式の良い点もあるので、今後は目的に最適な実施方式を選択していければ良いと感じました。


― 今後、テーマとして取り上げたい事項があれば教えてください

コンテナについてはもっと理解を高めたいと思っています。GCPの第二回を実施する場合などにはテーマにしてもよいと思います。

あとは個人的な回答になりますが、担当業務の関連もあり、AsteriskやReact、UIに関する事項などに、非常に興味を持っています。また、現在開発エンジニアとして業務を行っていますが、NW関連にも興味があるため、機会があれば積極的に情報を取って行きたいと考えています。


― 今回はご協力いただき、ありがとうございました

現在は社内勉強会第二弾として、「Zabbix」をテーマに勉強会をハンズオンセミナー形式にて実施しています。
参加人数も10数名と増え、こちらでも資格取得が目標の一つとなっているようですので、またご報告できるタイミングで、こちらに情報を出していきたいと思います。

※記載情報は2023年10月の取材時点のものです。

PAGE TOP