「アコースティック・ギター」「ハーモニカ」演奏にチャレンジ(結果)
2022/10/31
ついでに、ハーモニカにもチャレンジをしてみました。楽器と一緒にいると時間を忘れてしまいますね。もっと頑張ります。
演奏は、まだまだ向上の余地(前向きな表現です)がありますが、練習はとても楽しく、 練習を重ねるほど、もっともっと上手くなりたいと強く思うようになりました。 久々に「学ぶ」ということの意味や意義を、深く実感しています。
今回のチャレンジは、独学だったことに加えて、スキマ時間を見つけての練習だったため、 予想以上に時間がかかってしまったのが反省点、ではありますが、もう少し上達したら、 社内のイベント等でもお披露目したい、とも考えています。(本当は歌付きで)
今後は、他の曲にもチャレンジし、ここにアップしていきます。
さらには、アコギ以外の楽器にも、新たなチャレンジをしていきたいと考えています。
「趣味や学びは、ココロもカラダも充実する」ということ。
そこにチャレンジを伴うと、さらに達成感も感じられる、ということ。
それらは、自分の人生をより楽しいものにすることができる。ということ。
今回、それらを強く実感できたことを、何より嬉しく感じています。
2022年の今は、昭和ではない「働き方改革」の時代です。
「人生100年時代」に向けて、生き方の変革が求められる時代でもあります。
皆さんの「チャレンジを伴う趣味や学び」は何ですか。
次にお会いする際には、ぜひ私にも聞かせてください。
2022年6月28日
さて、お約束した「2022年の春」を少し経過してしまいましたが、 今日までの練習結果を「初心者としてのギター演奏」動画として発表いたします。演奏は、まだまだ向上の余地(前向きな表現です)がありますが、練習はとても楽しく、 練習を重ねるほど、もっともっと上手くなりたいと強く思うようになりました。 久々に「学ぶ」ということの意味や意義を、深く実感しています。
今回のチャレンジは、独学だったことに加えて、スキマ時間を見つけての練習だったため、 予想以上に時間がかかってしまったのが反省点、ではありますが、もう少し上達したら、 社内のイベント等でもお披露目したい、とも考えています。(本当は歌付きで)
今後は、他の曲にもチャレンジし、ここにアップしていきます。
さらには、アコギ以外の楽器にも、新たなチャレンジをしていきたいと考えています。
「趣味や学びは、ココロもカラダも充実する」ということ。
そこにチャレンジを伴うと、さらに達成感も感じられる、ということ。
それらは、自分の人生をより楽しいものにすることができる。ということ。
今回、それらを強く実感できたことを、何より嬉しく感じています。
2022年の今は、昭和ではない「働き方改革」の時代です。
「人生100年時代」に向けて、生き方の変革が求められる時代でもあります。
皆さんの「チャレンジを伴う趣味や学び」は何ですか。
次にお会いする際には、ぜひ私にも聞かせてください。