
技術サービス事業部
Mさん(2025年入社)
出身:佐賀県
出身学部:教育学部
休日の過ごし方:学生時代から吹奏楽を続けています。所属楽団の練習に参加したり、ときどき演奏会にも足を運びます。予定のない日は自宅でゆっくり過ごすことが多いです。
入社前の経歴から、現在の業務内容を教えてください
物事を突き詰める性格で“手に職”を身につけることが私に合っていると考えていました。就職エージェントからの「開発職が向いている」という助言もあり、未経験者採用の会社でシステム開発の学習を始めました。
人手不足でニーズの高い業界だと判断し、まずはテスト工程から業務経験を積み、Web系の開発に携わってきました。
ワイドテック入社後の現在は、法人向けモバイルシステムにおいて、既存機能の改修や新機能の追加実装、付随するテストを担当しています。
ワイドテックに入社しようと思った理由を教えてください
入社を志望した最大の理由は、自社開発のプロダクトを自らの手で育て続けられる技術力を備えた会社だと感じたからです。学ぶことが苦ではない性格のため、自発的な学びでできることを増やせる環境に魅力を感じました。
さらに、学習支援の仕組みと、無理のない働き方を支える制度が両立している点から、成長とワークライフバランスを両立できると判断し、入社を決めました。
実際に働いてみてどうですか?入社前後で感じたギャップや社内の雰囲気を教えてください

最初に参画する案件を決める際、提案いただいた選択肢の多さに驚きました。実際に案件に参画してみても面談時に説明いただいた通りの業務で、聞いていた内容と違うな、という悪い意味でのギャップは感じていません。
他案件のサポートやヘルプで残業が生じる場面はありますが、想定の範囲内で無理なく働けています。稼働時間や残業の管理が行き届いている点は特に好印象で、安心して業務に集中できます。
資格取得の支援も手厚く、学びが実務に直結する実感があります。帰社の際には社員の皆さんが温かく迎えてくださり、相談しやすい雰囲気があることも働きやすさにつながっていると感じています。総じて、入社前後の整合性が高く、成長と働きやすさを両立できる環境です。
仕事のやりがいや、成長を感じた経験を教えてください
担当した案件が無事に商用リリースを迎え、不具合の報告がないと確認できた瞬間が、最もほっとすると同時に大きなやりがいを感じます。
また、他のメンバーが担当する大規模案件の結合試験にヘルプで参画し、なんとか期間内に完了へ導くことができたときは達成感を感じます。
新しい知識を得ることができたときや、私自身の学びがチームの問題解決や教育に役立ったときが、着実な成長を感じる瞬間です。
大切にしている考え方やポリシーなどはありますか?
設計書やコードなどの成果物を提出する際は直前に見直して、ケアレスミスによる指摘を減らすようにしています。軽微な指摘でも対応に時間を要するためです。また、作業の優先順位や効率的な進め方は常に意識しています。
今後、どのような仕事をやっていきたいですか?今後挑戦したいことや、目指しているキャリアはありますか?
まずは現行案件の理解をさらに深め、規模の大きい案件や難易度の高い課題にも対応できる基盤を固めたいと考えています。
資格取得には積極的に挑戦しており、先日はJavaの試験を受験しました。今後もJavaの学習を継続しつつ、PHPなど他言語へも知識を広げていきたいです。
また、若手メンバーと関わる機会が増えているため、経験の共有を通じてチームの技術力向上に貢献したいです。私はサポート業務との相性が良いと感じており、習得した知識を技術サポートや運用改善に活かし、開発と現場をつなぐ役割も担っていきたいと考えています。
ワイドテックに入社を検討している方へのメッセージをお願いします

開発に携わる社員の割合は多くありませんが、成長できる環境は十分にあると感じています。開発系の方にもぜひ仲間になっていただきたいです。働きやすい仕組みも整っている会社ですので、安心して選んでいただけると思います。
チャンスがあり、チャレンジできる!
意欲ある方のご応募をお待ちしています。