ワークスタイル
社員が主役、ワイドテックの職場づくり
「継続してスキルアップできる環境」「最適なワークライフバランス」「円滑な社内コミュニケーション」を、 前向きな社内風土と、社内制度の充実とで、バックアップする体制があります。
さらに、「もっと働きやすい」環境実現に向けて、今後も「もっと充実」を続けていきます。
スキルアップ / 自己実現

資格取得支援制度
対象資格の合格者には、受験会場までの往復交通費や受験料の支援、報奨金の支給を行っています。※不合格時は受験料の半額を補助しています。

社員提案制度
新規事業や既存業務の改善提案にとどまらず、業務範囲を超えた自由な着想による提案も歓迎しています。社員の新しい挑戦を後押しする社内風土を大切にしています。

社内表彰制度
業績に貢献した社員はもちろん、顧客から高い評価を得た社員や新事業の推進に寄与した社員など、多角的な視点で自社への貢献を評価し、表彰しています。

永年勤続表彰制度
勤続10年、20年の節目には、長年にわたり業務に尽力し、社業の発展に多大な貢献をされたことをに感謝の意を表して表彰を行っています。
ワークライフバランス

ストレスチェック制度
法律で義務化される以前から制度を導入し、社員の心身の健康維持に取り組んでいます。健康面に不安があり希望する社員には、産業医との面談を設定し、適切なサポートをしています。

勤務間インターバル制度
やむを得ず深夜勤務を行った場合に、翌日の出社時間を遅らせることができます。この制度は、社員の疲労軽減と健康維持を目的とし、働きやすい職場環境の実現を目指しています。

No 残業 Day(本社)
毎週水曜日を「No 残業 Day」とし、社員がリフレッシュできる時間を確保しています。管理職も率先して取り組み、働きやすい職場環境づくりを推進しています。
当社の残業平均時間はこちら

育児・介護休業制度
育児や介護と仕事を両立させるため、休業や休暇、短時間勤務の制度があります。休業後の職場復帰の支援もしており、特に育児休業については取得者の職場復帰率100%を達成しています。
社員コミュニケーション

懇親会補助制度
社員同士や客先との交流を目的とした懇親会のほか、スポーツ観戦などの飲食を伴わないイベントにおいても、その参加に必要な費用の一部を補助する制度です。

定例業務報告会の実施
本社勤務および客先勤務の社員同士の交流を目的として、基本的に毎月開催しています。業務に関する情報共有を行うとともに、軽食を交えた雑談の場を設けることで、円滑な人間関係の構築を図っています。

親睦会の実施
年に1~2回、社員とそのご家族を含めたボウリングやBBQ、社員旅行などの親睦会を開催しています。社員同士の絆を深めると共ににリフレッシュの機会が仕事にも良い影響を与えています。
社内イベントの風景はこちら

本社リフレッシュホール
卓球台やダーツボード等が設置されている本社リフレッシュホールは、社員が自由に使用することができます。2022年の社内卓球大会、2023年のダーツ大会など全社員が集うイベントを開催しています。
社内イベントの風景はこちら